JUNK購入記2023
JUNK品に限らず掘り出し物やお買い得中古品購入も記載していきます
2022年版はこちら 2021年版はこちら 2020年版はこちら 2019年版はこちら 2018年版はこちら 2017年版はこちら 2016年版はこちら 2015年版はこちら
11月5日
ひさしぶりの更新となってしまいましたが
世間には捨て値で転がっていたものがある時、気が付いたら高騰していたということはありませんか
具体例だとPC-98用のキーボードやマウスなんか以前はハードオフの青箱に100円200円でゴロゴロしていたのに
今や希少品でどちらも1000円以上はしますよね
そういうものは高騰するうちに押さえておきたいですね
個人的にいまそれに該当するとおもってるのがこれです
そうUSBのFDDです。
画像のとおり110円で8月くらいにハードオフ空港通でゲットしたものです
すでにUSB-FDDは1台もっていたのですが
おそらく今後はどんどん入手困難になるとおもうので今のうちに予備をいくつか購入したいと思ってました
IBMブランドのFD-05PUBという型式でどうやらTEAC製のようですね
Windows10に差したら普通に動いたのでラッキーでした。
つづいて今日11月5日にハードオフみどり店で見つけたもの
みてのとおりSONYのvaioシリーズ用ぽいです。
型番はPCGA-UFD5というものです。
Windows10のマシンにさしたらUSBコントローラーに!マークがついてしまい
ディスクドライブとして認識しません、vaio専用の品かと思い失敗したかと思いましたが
デバイスマネージャーでリムーブ再認識をくりかえしたら正常認識しました。
認識さえしてしまえば読み書きは正常にできました。
そのときのデバイスマネージャーの画面とドライバの詳細です。
SONYは過去にFDのディスクドライブも作ってたので自社製なのかとおもったらY-E DATAというところの製品のようですね。
認識に難がありますが、これはUSBコントローラーとの相性でしょうかね
とはいえこれは頻繁に使用するものでもないので、
使いたいときにひと手間かけて認識できればヨシとしましょう
1月28日
連日寒波が襲っていますが、なんとかこの日は晴れたので
岡崎や安城のハードオフをまわってたときに見つけたもの
シャープのEL-2128Hという12桁対応の電卓で
330円でした、結構汚かったのですが
簡単に掃除したら結構綺麗になり、動作も問題ありません。
一般的に電卓はCASIOが主流でSHARPは少数派と呼ばれていますが
私はどうしてもSHARP配列に慣れててCASIOだと上手く打てません
12桁のシャープ製は以前相模原のワットマンかったものを愛用していたのですが(参照)
あの電卓はサイズも打ちやすさもよかったのですが
唯一の弱点が平方根の開閉ができないことです。
今や100円均一の電卓にも√の機能はあるとおもいますがなぜかなく
これがないと、電気主任技術者の試験などに支障があります。
なのでシャープ配列の12桁でルートの計算ができるものを探していたのでちょうどよかったです。
似た型番のCS-2128Hは税理士試験を受ける人では名機とされヤフオクでは万単位で取引されてるそうですが
この型式のはどうなのでしょうかね
とはいえどのような評価でも330円なら大満足です。
1月11日
石田亜佑美さんのバースデーイベントを見に休みを取って大宮まで来た時に
ついでに東大宮駅前のハードオフによったときにみつけたもの
ZOTACのGeForce GT520搭載のグラフィックボードで中古で3000円でした
なぜGT520のようなローエンドのグラボを?と思った方よく見てください
そうです、これインターフェースがPCI-ExではなくてノーマルなPCIバスなのです
PCIバスのグラボではかなりの後期モデルではないでしょうか
おそらくPCI-PCIExブリッジを搭載しているのかと思いますがどうでしょうかね
世代的に新しいので厳しいかもですが、これがWindows2000で動けばおもしろそうですね
もしPC-98で動作すればVRAMが512MBあるので
メインRAMが128MBなのにVRAMが512MBというミスマッチなマシンができあがります(汗