JUNK購入記2009

本年からはJUNK品に限らず掘り出し物やお買い得中古品購入も記載していきます

2008年版はこちら

 

10月25日

ハードオフ尾張旭店で見つけた ザウルスSL-B500

説明書 CD ケーブル類ついて3150円となかなかおとく

不足品は箱とスタイラスペンくらいか

 

今更ながらなザウルスですが、リナックスを搭載していろいろいじりがいがあるマシンですし

ちょうど手持ちのPDAが障害をもってたのでこれから使い込んでみようかなと思います。


 

9月12日

ツクモ名古屋店にて購入したのはPCI-Ex1でのIDEインターフェスです
今のパソコンはIDEが1個しか装備してないことが多いですが旧来のIDE機器を使うためには
不足してしまいます。

私もFASTTRACK100をつかっていましたが貴重なPCIバスを1個使ってしまい

IDEかIEE1394ボードのどちらかをEx1スロットに移行したいと考えていたのでちょうどよかったです。

中古で315円はお買い得じゃないでしょうか。

続いてはPCネットで買ったアライドテレシス製の100baseTXのスイッチでジャンク480円でした。

実は私はネットワークでファイル共有などはしなかったのでいまだにハブは10BASE-Tのを使っていましたが

いいものが安くあったら100BASEや1000BASEにしたいと思っていたので確保、

無事動作したので、バッファローなどの安物を買うよりは

信頼に定評のあるアライドテレシスですのでよかったのではないでしょうか。


6月20日

IDE→SATA変換 UD-301S

ハードオフ覚王山店にて525円でした。

あると非常に便利な品ですので、欲しいな〜と思っていましたが

新品のおよそ半値だったので、購入。

ジャンクでしたが、ACアダプタと付属のACコードの接触が悪いようですが

コードをつなぎかえれば無事使用できました。

これでノートPCなどで大量のデータを移すときに役立ちそうです。

 


6月20日

MITSUMI D353M3

ジャンクで105円で入手。どうしても100円でFDDを見つけると買いたくなる癖があるようで(w

105円ですが、しっかり動いていますし、無くて困ることはあっても

あって困ることは無いと思ってます。

 


1月?日

 

スカイテック SKP-400C

ハードオフ扶桑店にて確か500円くらいで確保したもの
当方の持ってる電源はPentium4のころまでのが大半で24ピンやSATAの電源を備えていない
ものばかりなのでこのくらいの出力の電源を探していました。

中古の電源はほぼ賭けですが、結果は見事に動いています。

そこらの新品の動物電源よりか安心かも


1月?日

 

ASUS Triton 70

ハードオフ小牧店にて確か525円で確保したもの

私はプレスコットコアのPentium4 2.8GHzを純正クーラーで使っていましたが

どうもCPUが暑くなってしまうようで難儀していたところ、偶然ASUSのファンを見つけ確保

冷却性能、静音性とも申し分ないのですが

この記事を書いている今はもうCPUがプレスコから低発熱のConroeセレロン420に

変更してるのであまり恩恵はなかったり


 

 

 

 TOPへ