JUNK購入記2008
本年からはJUNK品に限らず掘り出し物やお買い得中古品購入も記載していきます
2007年版はこちら
11月8日
PCネット大須店にて
PCネットはACアダプタは豊富に売っていますが,ジャンクでも結構な値段がします
しかしこのPC-9821NB-U01とPC-9821NR-U01だけは105円と非常に格安だったので確保
形状が特殊だから転用がきかないので安いのかな?
ただ買ったはいいもののNbやNrは持ってないから動作確認ができずにいます
10月18日
近所のハードオフで見つけてしまったPocket Loox FLX3AWというPocketPC2003搭載のPDA
が1575円と言う格安なので思わず確保してしまいました.
電源は入って動いたのですが
・スタイラスすら付属しない
・液晶の一部が映らない(バックライトを切って日光を光源にすると映る)
という不都合があり,一筋縄には行かない模様.
メインPDAをE-2000から乗り換えようか迷うところです.
10月11日
写真準備中
最近の新しいマザーボードはP-ATAが1個しかないものが大半で私のように大半の機器がP-ATAの人には
SATAに乗り換えるかPCIバスにATAボードを指すしかありません.
そこで私もPCネット大須店にいってATAボードをさがしたところ270円でPromise製FASTTRAK 100という
ATA100RAIDボードが売っていたので確保.早速G31マザーに組んだところ正常に動き
BIOSのアップグレードによって127GB以上のビッグドライブも使えるようになりました.
しかしこのボードRAID専用のようで,HDD1台で使う場合でさえ
HDD1台のストライピング(RAID-0)を組む必要があります.
既存のデータHDD使いたかったので組む時は中のデーターが消されないか不安でしたがRAID-0にしても
中のデータは無事だったのでよかったのですが
Ultra100→FASTTRAK化は結構有名ですが逆にFASTTRAKをUltra化することは出来ないでしょうかね(w
8月3日
近所のハードオフでPentium4 1.5GHzが525円と安かったので買ってみた
いままでCeleron1.8GHzをつかってきましたが同じウィラメットコアです
L2は倍ありますがクロックは300MHz低いです,果たしてどっちのパフォーマンスが高いのでしょうか(w
2月10日
近所のハードオフにいったところPC-98の周辺機器たちが!迷わず確保.内訳は
PC-9801-72 ビデオボード 105円
PC-9821CB2-B03 TVチューナ/ビデオキャプチャボード 105円
PC-9801-100 SCSI-2インターフェースボード 105円
PC-9801N-J02R B4680インターフェースカードT 50円
PC-9821CB2-B03はソフトウェア類欠品でどうしようもないですが
それ以外はほぼフルセットかつ新品同様
PC-9801-100あたりは定番ですが72ボードなんてそうそう見つからないシロモノだと思います.
店員さんいわく昨日はまだもっとあったが幾つか売れたとのこと
おそらく86ボードとか104ボードとかもあったのでしょうかねぇ
まあこの値段でこれだけ手に入れば大満足ですが
1月12日
みなさんはマウスは何をお使いでしょうか
私は実家でlogitechのM-C48というマウス通には定番?なマウスを愛用していました
(日立などのPCにもOEMされているのでおなじみの方も多いのでは無いでしょうか)
一方下宿先のPCでは同じような形をしたAopenのW-23というマウス(画像左)を使っていたのですが
これが転がりやクリック感なかなかよいのですが,ホイールがまわってるのかよく分からず
Logitechのカチカチ回る感じが非常に恋しかったところ
PCネットでたった80円で後継と思われるM-S48aが売っていたので確保(画像右)
ジャンク品らしく汚れはあったものの全バラして洗浄,可動部にグリスアップをして完全に動くようになりました.
やっぱりlogitechのマウスが(・∀・)イイ!!
1月6日
新年一発目はシロモノ家電である卓上IHクッキングヒーターです
メーカーはEUPAで型番はTSI-IH1880という03年のもの
近所のリサイクルショップでたった1800円だったので確保.
中古品ですがこの値段ならカセットコンロ買うより安いですね.