Covia モバイルルーター CMR-250を修理する
![]() |
モバイルルーターというとSIMカードを本体内にいれてwifi経由でスマホなどで通信するための機器ですが Covia CMR-250はUSBスティック型の端末をさすタイプで、私の場合契約上SIM差し替えが認められてないのでこれを使っていましたが 長年使ったせいか、電気を給電するminiUSBコネクタが接触が日に日に悪くなり ACで動かしているつもりがいつの間にかバッテリーがカラという事態になってましたのでなんとかします。
|
![]() |
というわけで分解開始です バッテリを取り外し目に付く2本のネジを外します。 |
![]() |
ただし、このネジは星型のトルクスタイプなので、ドライバーが無い人は左のようにダイソーで210円で売ってるので買ってきましょう
ただしサイズはT-6の方がたぶん正解です T-7でも無理やりまわすことはできたんですが・・・ |
![]() |
ネジをはずすと、本体の爪を外してガワをはずします。
本体3辺にそれぞれ3つずつ爪がありますが、2つほど欠けてしまいました この爪を壊さずにガワを空けるのがとっても苦手だったりします |
![]() |
メイン基板の表側です左上のminiUSBコネクタが本体給電用です |
![]() |
ちょっとぼけててみづらいですが
手前側の足は完全にはがれてグラグラの状態 データの各ピンもパターンからはがれてしまってるピンが多かったです。 |
![]() |
細かいピッチですがなんとかハンダを盛りなおしました
昔から使ってる安物の30Wの電子工作用のこてをつかったのですが小手先が大きくて結構難義しました ピンは右から で給電のためなら1番と5番ピンがしっかりつながってれば問題ないでしょう 2番と3番ピンはNCとなってました |
![]() |
仮でバッテリーをあてがい USBケーブルをつなげてみたところ充電中を示すオレンジ点灯が消えなかったので これでしばらくはなんとかなるでしょう |