Aopen製 マザーボード AK77-333の修理
![]() |
さて某氏から預かっていたAopen製 AK77-333を修理しようと思います。 このマザー電源を入れようとしてもビープ音がするだけで起動しないというもの、よくよく見てみると |
![]() |
ぎゃああああああ コンデンサがhageしく噴火しております |
![]() |
こんな小さいとこのコンデンサも容赦なく吹いております。
DIE-HARD BIOSとかいって強いBIOSをアピールしてますが コンデンサがぜんぜんDIE-HARDではないですね。 |
![]() |
3300μFの3本立ても中央が吹いております。 でも手前のコンデンサは吹いていませんね・・・ そう吹いているのは防爆弁が十文字型のlelon製RXAばかりなのです。 ちなみに手前に映ってるのは日ケミのKZEです。これは正常です。 |
![]() |
こんなマザーボード端でも容赦ないです。ちなみにここでも吹いてるのはleron製だけ
GL社のはまったく噴いていません。 |
![]() |
ここはよりシビアなAGP周り、
噴くをとおりこして傾いていますね ヤレヤレ・・・ |
![]() |
というわけでコンデンサ交換に入ります用意したのはこれ ニチコンのHMです。 |
![]() |
とりあえず、交換に入ります。
交換はコンデンサの足を片方ずつあっためて少しずつ外すのがいいかと思います。 しかし外すとこのようなありさま、基盤を腐食するまえにアルコールで掃除しました。 |
![]() |
で、問題の3300uFはこうなってしまいました_| ̄|○
モウシマセンゴメンナサイ・・・ とっとと細いコンデンサ探すか |
![]() |
交換で取り外したコンデンサを並べてみます。左から7つが1000uF 3つが1500uF 一番右が3300uFです。
1000uFが特に噴いてますね ちなみに3300uFはスペースの都合上吹いているコンデンサだけを交換しました。 |
![]() |
交換後のマザーです。
友人に返したところ正常に動いてるみたいで一安心ですが |
とりあえず今回は以上です。個人的にAOPENのマザーは買うまいと心に決めましたw