PC-9821でビデオCDを製作する!

 

CPUも1GHzを余裕で超え、ビデオキャプチャ&編集があたり前のようになってきていますが、あくまでもそれは最新AT互換機の話です。

PC-98でビデオCDをソフトの力でやろうとすると、PC-9821Rv20をフルチューンにしないと無理だと思います。しかしながらPC-98でもビデオCDを作る方法が無いわけではありません。そうです、ハードウェアの力を頼るのです。

しかしながらハードウェアキャプチャボードは高い!PC-98でも動くボードなんてあるの?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、このような不満を解消してくれるボードがあります。そう、メルコMEG-VC1です。これなら山猫搭載機以外のPC-98で動作未保証ながらも動きますし、中古でなら1万円あればお釣りがくると思います。しかもハードウェアエンコードの力は恐ろしく私のPC-9821Xv20 K6-2 366MHz 128MB HDD標準IFというライトチューンでもMPEG1で取り込みが可能です。

やり方としては

「MPEGキャプチャ」を起動します

「ツール」→「オプション」で「MPEGキャプチャ」を起動します。

「MPEGオプション」で「ビデオCD」のチャックをONにします。

同様に「ツール」→「キャプチャ時間の設定」でキャプチャする時間を設定します。これは多めに取っておきましょう

そして「ファイル」→「ファイルへ保存」でこれからキャプチャーするファイルの場所と名前を設定します。

・・・

・・・

そしてプレビューして画面を確認して

録画ボタンを押します!(写真参照)

(ちなみにこれはデジタルドリームライブ2000 モーニング娘。でSay Yeah!もってミラクルナイトです。)

そして止めたくなったら停止の四角いボタンを押すだけです。

これでMpeg1のファイルが出来上がりました。後はWinCD-RなどのVCD製作機能のあるライティングソフトを使って書き込むだけです。この作業はCD-Rライティングソフトによって違いますが。音楽CDを作れる人なら問題なく作成できると思います。

ちなみにPC-98の標準IFでCD-Rを焼く場合、書き込み速度を2倍速ぐらいにとどめておくことが大切です。UIDE-66やPCIバスのSCSIボードを使っている人はデータ-CDを焼く感覚で構いません。

焼けたらVCD対応プレーヤーか98プレーヤーなどで確認してみましょう。

 

これで晴れてVCDが創れたかと思いますが。一部の人にはこれでは不満があると思います。それは・・・

ライトチューンなPC-98で編集作業はほぼ無理だと言うことです

「MEG-VC1はハードウェアで編集が出来るからいいじゃねーかΣ\( ̄□ ̄つ」

と思う人もいると思いますがMEG-VC1は何故かVCD形式で取り込んだMPEGファイルは編集できないという悲しい現実があります。

そうするとソフトで編集しざるをえないのですが、再圧縮のことも考えると日立 デジタルムービースタジオ以外はオススメできません。そのソフトも結構な値段がしますので。いっそのことSVHSで編集して取り込むのが一番手っ取り早いと思います。MPEG1はSVHSに画質では勝てませんからこの手も一考の余地ありです。NV-FS900NV-BS900などを持っている人にはそのほうがいいと思います。

 

 

(おまけ)

MEG-VC1はハードウェアでエンコードだけでもなくデコードもしてくれるのでMPEG1の再生やMP3ファイルの再生がソフトで再生するよりスムーズになりますよ(^-^)、あとハードエンコードはソフトみたいに映像と音声がずれることなくキャプチャで来ますし。画質は少々悪いですが、ビデオデッキをつなぎプレビューを使えばテレビがPCで見れるので。買って損は無いボードだと思います。

戻ります TOPへ