PC-9821As2/U8Pの延命に向けた分解調査 その2

その1からの続きです

さてその1からつづきですが、

マザーボードがあらわになったところで

まずはコンデンサの前にいくつかチェック項目を見てしていきましょう

まずはCPUボードのまわりにこの青いタンタルコンデンサが追加されているかをチェックします。

これはPentiumODPを搭載した状態かつメインメモリを16MB以上&セカンドキャッシュを搭載すると動作が不安定になるという問題で

94年6月のように比較的後期のものですと対策されております。

ひきづつきバックアップ電池付近のICをチェックします。

D4993AというカレンダーICがあるのですが

これがD4993とAがないものだと、年をこせないというトラブルがあります
(ちなみにこの文章を2013年12月31日23時56分に書いてるのは何かの縁でしょうか(笑)

以前は中古で買ってもNECにもっていけば対策してくれるといってましたが流石に今ではやってくれるのでしょうかね

まあこれは元旦になったらDATEコマンドすればいいだけですがね

 

そして肝心のコンデンサですが

私のAs2には黒いタイプのコンデンサが使われていました。

94年9月製造ころから白いタイプが使われだして、白いタイプは
電解液をあまり噴かないときいていましたが

 

あれ?

黒いタイプなのにどれもコンデンサの足が腐食していません

とりあえず、練習がてら手持ちに容量があるコンデンサを1個変えてみる
ことにしてみましたが、

なんと基板とコンデンサが接着剤のようなもので固定してあって
ラジオペンチではがそうとしても

プラスチックのコンデンサのガワが残ってしまうありさま

 

なんとかコンデンサの周りについてる黒いプラスチックを
撤去してコンデンサをつけてみました。

しかし、こうやって撤去すると

コンデンサを基板からはずしたときにコンデンサの足と基板のパターンが一緒に剥がれてしまわないか心配です。

 

そこでこの写真のようにあらかじめ、ハンダをあてて

もとのコンデンサの足をはずした上で

ペンチでつまむ方式を考えました。

こうすれば少なくともパターン剥離の心配はありません

 

練習がてらいくつかのコンデンサで練習しました。

なんとか基板を傷つけることなく交換はできそうですが

時間がかりそうです。

 

ちなみにコンデンサは手持ちの
東信の105℃品かニチコンのVRをつかいました。

一方で交換したコンデンサの写真です。

接着が強くて、ガワのプラスチックが割れてしまうのもあり
中身があらわになりましたが、いずれも電解液を噴いたような
形跡は無いですね。

キャパシタンスメーターをもってないので
どれくらい抜けているのか気になるところです。

このように、いくつかのコンデンサの交換をしてみましたが、基板とコンデンサの接着が強く基板をいためずに外すのが

困難なのと、肝心のコンデンサがまだ健全そうなので、交換を進めようか迷ってしまいます。

とりあえず交換コンデンサは全部用意しておいて半年に1回くらい基板を観察して、

電解液漏れしてるコンデンサから交換していきましょうか

 

 

四級塩電界コンデンサにもロットによって吹きやすい吹きにくいがあるのでしょうか

あと、メイン基板とコンデンサ本体との接着のいいはがし方など

アドバイスありましたら是非とも掲示板にお寄せください。

 

最後に、下記の表にこのマザーボードで使われていたコンデンサの一覧を示します。
赤字になっているものがすでに今回交換したものです。

エリア

場所

耐圧V

容量uF

 

エリア

場所

耐圧V

容量uF

左下

2P5

10

16

 

右下

8A2

16

4.7

左下

1P1

16

10

 

右下

8A3

16

10

左下

1M6

50

4.7

 

右下

7B6

16

47

左下

2L1

50

1.5

 

右下

7D8

16

47

左下

6P2

10

15

 

右下

7C5

16

47

左下

7M1

16

4.7

 

右下

7A1

25

4.7

左下

7L2

16

4.7

 

右下

6A7

25

4.7

左下

2H1

10

15

 

右下

7B2

25

4.7

左上

9L1

10

15

 

右下

7B2

25

4.7

左上

11P1

10

15

 

右下

7B2

25

4.7

左上

14N1

16

10

 

右下

6C3

16

47

左上

16M1

16

10

 

右下

6E1

16

47

左上

15H2

10

15

 

右下

5D3

16

47

左上

15H1

16

4.7

 

右下

5C4

16

47

左上

14H1

16

4.7

 

右下

6C1

25

4.7

右上

16B4

25

22

 

右下

6B1

25

4.7

右上

16B2

16

4.7

 

右下

6A8

25

4.7

右上

15B4

10

15

 

右下

5A5

25

4.7

右上

16A1

50

4.7

 

右下

4A4

25

4.7

右上

15A3

50

4.7

 

右下

4A2

25

33

右上

15A2

25

22

 

右下

3A1

16

4.7

右上

11B1

25

10

 

右下

2A3

16

10

右上

10C1

10

15

 

右下

2A1

16

47

右上

10A1

25

10

 

右下

1A2

25

4.7

 

 

 

 

 

右下

4D1

10

15

 

 

 

 

 

右下

3D1

16

4.7

 

 

 

 

 

右下

3C4

16

47

 

 

 

 

 

右下

3C3

16

47

 

 

 

 

 

右下

2D5

10

15

 

 

 

 

 

右下

1B1

25

33

 

 

 

戻ります TOPへ